こんにちは。ケチャンです。
現在、ウェブコミックで配信中でテレビドラマ化や映画化
している、人気の作品です。
そもそも、グンマ(群馬県)ってどんな所なのか?
なぜ作品化したのか?そのあたりを調べてみました。
お前はまだグンマを知らないってどんな作品?
漫画家の井田ヒロトさんの漫画(ウェブコミック)作品で。
作者が中学1年の時に群馬県高崎市に引っ越してきた時の体験
を元に描かれています。
主人公の高校生の神月紀(かみつきのり)は
チバ県からグンマ県に引っ越した。しかし、先にグンマ県へ引っ越していた幼馴染からや、
ネットからはグンマに関するネガティブな情報しか得られない。
やがて真中高校に編入した神月は郷土愛に溢れるグンマの生徒から
様々な文化・風習を教えられカルチャーショックを受ける‥
そもそも群馬県ってどんな所なの?
群馬県は関東の北西部に所在する。
利根川の上流に位置し、関東・利根川水系の貯水ダムのほとんどが
群馬県にある
【グンマの特徴】※以下はケチャンの私見が混じっているが、
決して群馬をディスっているわけではなく、むしろ尊敬している
ので間違えないように。
●上毛三山という三つの山(赤城山・榛名山・妙義山)がそびえ立ち、
群馬から出る事を阻まれている
●2014年に富岡市の富雄岡製糸場が世界遺産に登録された
●車がないと生活が難しい為、車の保有台数、運転免許の保有者数は日本一である
●「車は一家に1台」ではなく、「一人一台」が合言葉である
●夏はとにかく暑い。毎年、群馬県の館林市と埼玉県の熊谷市が
最高気温の高さを競っていて、過去に気温40度を更新したこともある。
逆に冬は「赤城おろし」という赤城山から吹く吹きおろしの風(通称空っ風)
が吹くのでとても寒いが、おかげで洗濯物がよく乾く
●学校のクラスでの号令は普通「規律・礼・(着席)」だが
グンマでは「起立・注目・礼」という、
生徒が先生に注目を集めなければならないという
一風変わった号令方法がある。
●名物「焼きまんじゅう」という
俵型のパン生地のような物を少し平たくし、
串に4個程刺して、甘辛なタレを付けて焼いたもの。
群馬県民のソウルフードといって良い。
いろんな場所で焼きまんじゅう屋さんをみかける。
焼きたてをその場で食べられる店が多い。
お店によっては生地の中に、あんこが入っているものもある。
●小学校にあがると生徒一人ずつ、「上毛(じょうもう)かるた」
という、かるたを購入させられる。
上毛かるたはグンマの色んな象徴をかるたにしており、
このかるたで遊ぶ事で、自然とグンマの事を知る事ができる。
出典元:http://www9.wind.ne.jp/fujin/gunma/karuta/karuta.htm
例えば
「ね」ねぎとこんにゃく下仁田名産(群馬県下仁田町の名産)
「ら」雷(らい)と空っ風義理人情
(グンマは夏場に多い雷と、特に冬場に強く吹きおろす空っ風、
そして義理と人情に厚い群馬県民をあらわしている)
「ま」繭と生糸は日本一
などなど、全44枚のかるたで作られています。
●47都道府県中、「魅力のない県」ランキングの
ほぼワースト1に毎年入る。
●群馬の県民的キャラの「ぐんまちゃん」が
2014年、ゆるきゃらグランプリ1位に輝いたが、
他県の人でその事を知っている者はほとんどいない(と思う)
出典元:http://www.yurugp.jp/vote/detail.php?id=00000018
●意外にも群馬出身の総理大臣は多く、4人いる。
山口県、東京都に次いで全国で3位にランキング。
【福田赳夫(第67代総理)】
【中曽根康弘(第71~73代総理)】
【小渕恵三(第84代総理)】
【福田康夫(第91代総理)】
●ネットで「グンマ 画像」検索すると
なぜか秘境の地やそこの者であろう原住民の画像や
「グンマー人」なる異人の画像がいっぱい出てくる。
それだけ群馬県は知名度が低く得体のしれない地
であるということなのかもしれないが。
これは全くのデマである。
まとめ
いかがだったでしょうか?
群馬(グンマ)はまだまだ知名度が低めで
魅力の低い地であるかもしれないが、
実際には温泉や山が豊富だったり、
農作物なども一杯あったり、
また交通の便が良くなったことから
電車を使えば都心まで1時間程度で出ることもできます。
都内のようにゴミゴミとしておらず、
土地も休めで、市街地であればインフラも整備されていて
商業施設も多く、とても住みやすい所です。
(※なぜ言い切れるのか?それはケチャンの住まいが‥以下略w)
「お前はまだグンマを知らない」によって
群馬の知名度がもっともっと上がってくること
を願います!
追伸 劇場版を早速観てきました!
ケチャンです。
早速ですが、本日7/23(日)劇場版の「お前はまだグンマを知らない」
を観てきました!
内容はネタバレになってしまうので、あえて伏せますが
率直な感想は
「ゲラゲラ笑えておもしろい!」です
ただ、グンマの事を全く知らないで観ても
イマイチ面白さがわからないと思うので、
当ブログを読んで頂き、グンマの最低限の知識を
つけてから見て頂くと、とても楽しめます。
是非、映画館へ足を運んでみてくださいね。
今回も拙い文章&長文をお読み頂き、
ありがとうございました。
運営者 ケチャンm(__)m
コメントを残す